2008年06月20日

沖縄の美味しい物

沖縄三越まーさんフェスタで、
今日 何品か食べた物を紹介します。
沖縄の美味しい物これは、  【首里あん】読み方 →すいあん

前は、那覇市首里の首里高校の近くで
販売していました。
いまは、浦添市の方で販売しているそうです。

あずきたっつぷりのあんを
サンニン(月桃)の葉で包んで蒸した物。
甘すぎない上品な味に、サンニンの香りが んー。~>゜)〜〜〜
おいしー。





沖縄の美味しい物   
沖縄の美味しい物これは、 【大東すし】

大東島は、本島から東へ 約329km離れた島です。

まぐろを魚醤油タレに漬けこんで、にぎり にしてあります。
凄く美味しい。醤油タレが食欲をそそり、何カンでも食べられそうな勢いでした。





沖縄の美味しい物最後に 【ボーボー屋かまぼこ】
黄金丸(マッシュポテト入り) → くがにまる(マッシュポテト
入り)です。
主に販売されているのは、かまぼこの中にご飯(黒米)が入っているのですが

これは、マッシュポテト!なんで?…
と思い 購入しました。
やわらかい=おいしい(^−^)
          今日はここまで。
                            みーさー




同じカテゴリー(物産展・イベント等の催し)の記事

この記事へのコメント

かまぼこ、おいしそーです
日本中どこへ行っても、かまぼこ(魚の練もの)は人気です

呼び方いろいろです

てんぷら、はんぺん、つけあげ、さつまあげ、じゃこ天、・・・・・・
全部沖縄でいうところの かまぼこです。

どれもおいしい。
Posted by 旅人長兵衛 at 2008年06月21日 05:44

旅人長兵衞さん。コメントありがとうございます。
かまぼこ と言っても各地方 地方でいろんなかまぼこが、
まだまだありそうですね。

私個人は、つけあげ(ちきあぎー)がおいしいですね。
まー、どうでもいいんですけど、

旅人長兵衞さんは、
やはり、全国各地の美味しい物を、
食べ歩いているのでしょうね。
羨ましい(^u^)
Posted by みーさー at 2008年06月21日 23:03

梅雨真っ只中の鹿児島からです。

うまそーっすねー
かまかまかまかまかまぼこ〜♪♪
っと、○○氏さんも口ずさんでいることでしょう。
Posted by ばぐーす at 2008年06月22日 08:32

ばぐーすさん、こんにちわ。

。。氏を師匠に持つひーろーにぃにぃが【首里あん】の月桃の葉をつかみ
「月桃」を「ゲットー!」(Get?)と何度も叫んでいました…

困った(-"-)
Posted by stuff of ryugu at 2008年06月22日 09:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。