2008年07月10日
ヒージャー
ひーろーです!
メエェェ〜。
ご覧の通り、やぎです。
このやぎを食べてしまいました… うメエェェ〜!
うっ、うそです。
ですが、沖縄は山羊(ヒージャー)料理の店があちこちにあり、けっこうみんな食べてますよねぇ〜
どーも元気が出ないとき、
山羊(ヒージャー)汁なんかは体がカッカしてきて、元気モリモリになるようです。
昔はお祝い事の時くらいしか食べれませんでしたが、
今は、好きな人はわりと普通に食べちゃってます。 私個人的には、ちょっと、食べれませんが…
ところで、この山羊どこにいたと思います?
銘刈(めかる)庁舎の横の原っぱで発見!びっくりしました。
隣が銘刈小学校だったから、学校で飼ってるんですかねぇ? ・・・謎(・・?
メエェェ〜。
ご覧の通り、やぎです。
このやぎを食べてしまいました… うメエェェ〜!
うっ、うそです。
ですが、沖縄は山羊(ヒージャー)料理の店があちこちにあり、けっこうみんな食べてますよねぇ〜
どーも元気が出ないとき、
山羊(ヒージャー)汁なんかは体がカッカしてきて、元気モリモリになるようです。
昔はお祝い事の時くらいしか食べれませんでしたが、
今は、好きな人はわりと普通に食べちゃってます。 私個人的には、ちょっと、食べれませんが…
ところで、この山羊どこにいたと思います?
銘刈(めかる)庁舎の横の原っぱで発見!びっくりしました。
隣が銘刈小学校だったから、学校で飼ってるんですかねぇ? ・・・謎(・・?
Posted by stuff of ryugu at 23:40│Comments(15)
│その他
この記事へのコメント
このやぎの角は立派ですね。
天草でやぎが土手の草を食べていました。
今でもどこにでも居るんてすかね。
昔はどこにでも居たみたいですね。
Posted by 旅人長兵衛 at 2008年07月13日 17:11
角と耳が立派なもんでした。
また、悟りを開いたような目である事から人格者、いや山羊格者だと思います。
Posted by stuff of ryugu at 2008年07月13日 21:23
皆さん仰るように、立派な角が目立ちますね〜。
粟国に行った時もヤギがテクテク歩いておりましたが、ちゃんと飼い主はいるようで。
でもって、羊の肉は臭みがあって好き嫌いが別れますね。
泡盛とかと合うのでしょうか?
Posted by sane at 2008年07月17日 22:15
しろやぎさん・・・・・・・・・
お手紙届けてくださいな・・
やぎなんてこの辺にいないよ!!!すごいっ!!!
Posted by りょう at 2008年07月17日 23:46
saneさん、りょうさんこんばんはー!
あの山羊、まぁ飼い主はいるんでしょうねぇ〜
那覇で野生の山羊ってわけないですねぇ。
私はやはりあの臭みが合わず山羊はダメエェェ〜ですが、
知り合いのおじさんでホントしょっちゅう山羊食べてる人がいます!
朝から晩まで泡盛飲んでる人です=山羊は泡盛にあいます。
昔は家で山羊飼ってるとこもありましたが今はあまり聞きません。
しかし庭にパパイヤ・バンシルー(グアバ)・ゴーヤー・シークヮーサーなど
けっこう見かけますね。さすが南国沖縄!
実は先日、お隣のシークヮーサーの枝が我が家のエリアに侵入していたで
ちぎって、ハチミツ入れて飲みました…
この場を借りてお詫び申し上げますm(__)m
Posted by stuff of ryugu at 2008年07月18日 00:53
なに??なに?シークヮーサーの枝って??シークヮーサーって木からできるの????
無知でごめんなさいっ・・・・・・・・
沖縄はまさしく夢の世界!!!
本土じゃ想像もつかないことだらけ・・
ヤギさんの近くにはペーターはいませんでしたか??(笑)
私はグァバ茶冷たくしてよく飲みます・・
ヤギは食べられません(; ;)それはあんめぇ〜(茨城弁??)
Posted by りょう at 2008年07月18日 09:37
失礼しました、シークヮーサーの木になってた実をちぎったんでした。
それをハチミツ入の氷水に手で絞ってかき回して飲みます。
元気がでますよ!
Posted by stuff of ryugu at 2008年07月18日 22:59
そうですか・・・(納得!)
沖縄には元気がいっぱいありますね!!
Posted by りょう at 2008年07月19日 14:13
今日、新宿伊勢丹の「大沖縄展」に行ってきました!
そこで「でいごフーズ』社長さんとお会いする事が出来ました!
まあさんブログのお陰で、色々とお話も弾みまして。
久しぶりに、あの「島らっきょう」に出会う事も出来ました。
こうやって社長さんとお会い出来たのも、こちらのブログのお陰でございます。
本当にありがとうございます。
それにしても「大沖縄展」、楽しいですね〜。
確かにブース自体はさほど広くはないのですが、お陰で沖縄の熱気を直に感じる事が出来ます。
また、『琉宮』のお店にも伺わせていただきたいと思いますので、これからもどうぞ、宜しくお願いします。
ありがとうございました。
Posted by sane at 2008年07月25日 22:47
いやぁーそうですかsaneさん、よかったですねぇー!
そう言っていただくと、ブロガー冥利に尽きます。
スタッフ一同こういったご縁を大切にしたいと思っております。
他店の催し出展の為伊勢丹には出展しておりませんが、
沖縄にお越しの際は是非お立ち寄りください。
物産展は沖縄のほんのごく一部をあくまで商用に再現した世界にすぎず、
実際の沖縄には物産展では感じられないもの、見えないものが
まだまだたくさんありますので、どんどん沖縄にはまってくださいねぇ〜(^ε^)♪
よろしくお願いしますー。
Posted by ひーろー at 2008年07月25日 23:53
突然すいません。
じつはもしご存知でしたら『でいごフーズ』さんの石垣島でのお店を知っていたら教えていただけませんか?
新宿の伊勢丹で色々あの味が忘れられなくて、来月石垣島に行く予定があるので是非購入したいのです。
いろいろ調べたのですが、お店が解らずこちらにお聞きしてしまいました。
いきなり本当にすいません、どうかご存知でしたら教えてください!
Posted by 匿名希望 at 2008年09月26日 01:39
匿名希望さん、伊勢丹新宿店ではありがとうございました。
この場をお借りして、軽く自己紹介?
石垣島・・・・いーところですよねー
残念ながら私どもは、石垣島ではなく、粟国島に畑があり、
そして、会社は那覇にあります。
琉宮さんと同じく、牧志公設市場に店舗があり、
お店の近くに工場があります。(これまた琉宮さんの工場の近く)
そーなんです。
なんと店も近く、工場も近い。
おいしいさーたーあんだぎーが、いつでも食べられる
そんなすばらしい環境にあります。
匿名希望さん、来月の石垣島楽しみですねー。
那覇にお越しのさいは、是非お立ち寄りください。
いいご旅行を
Posted by でいごフーズ 新里 at 2008年09月26日 22:10
匿名希望さん、こんばんは。
デイゴフーズさんの物流ルートがわからず、
粟国島へ畑のチェックに行かれていた新里社長に電話したところ
このようなコメントをいただきました。
残念でしたが、デイゴフーズさんは本土の沖縄県産品のショップへも
たくさん納品してますので、意外とお近くのお店にあったりして。
石垣島ゆっくり過ごしてきてください…
Posted by ひーろー at 2008年09月27日 00:14
ひーろー様 でいごフーズ新里様
突然お邪魔したのにご親切に教えていただき本当に有難うございます。
沖縄産品のショップでも購入できるところがあるのですね!
またお電話にて聞いてくださって、お手間をお掛けいたしました。
母が「今年の夏はでいごフーズさんの島ラッキョウやキムチのおかげで夏バテせずに過ごせた」と毎日の様に「また食べたい」というのでどうしても手に入れたかったのです(笑)それくらい本当に美味しかったです。
伊勢丹で販売なさっていた男性の方は社長さんだったのでしょうか?
いつも笑顔でとても優しい、気さくで楽しい方でした。
沖縄展に3回買いに行きました(笑)
来週に那覇経由で石垣島に行く予定なので(あの沖縄展何故か全て石垣島から来ていると誤解しておりました、失礼しました。)時間に余裕があれば伺わせていただきたいと思います。
温かいコメント本当に有難うございました。
Posted by 匿名希望 at 2008年10月05日 19:53
伊勢丹に販売に来ていたのは新里社長ですよ。
これからも沖縄、かわいがってやってください(^_^.)
Posted by stuff of ryugu at 2008年10月06日 01:25